三菱電機「MGシリーズ」新型ワイヤ放電加工機 ― 誰でも簡単に高精度・高品位加工を実現

はじめに
三菱電機は「未来の技術を、誰にでも」というコンセプトのもと、新型ワイヤ放電加工機「MGシリーズ」を開発しました。本シリーズは、高速・高精度・高品位加工を誰にでも簡単に実現できるハイクラスモデルとして、生産現場が抱える様々な課題解決に貢献する革新的な機能を搭載しています。
ラインアップと基本仕様
型式 | MG12 / MG12R | MG24 / MG24R |
---|---|---|
テーブル寸法 | 640×540mm(分割ロの字焼入れ・一体研削定盤) | 840×640mm(分割ロの字焼入れ・一体研削定盤) |
各軸移動量(X×Y×Z) | 400×300×220mm(XY軸オプトドライブ) | 600×400×310mm(XY軸オプトドライブ) |
各軸移動量(U×V) | ±60×±60mm(R:オプトドライブ/無印:ボールねじ) | ±75×±75mm(R:オプトドライブ/無印:ボールねじ) |
最大工作物寸法 | 810×700×215mm | 1050×820×305mm |
最大工作物重量 | 500kg | 1500kg |
最大テーパ角度 | 15°(最大200mmにて) | 15°(最大260mmにて) |
使用ワイヤ径 | φ0.1〜0.3mm | |
機械質量 | 約2700kg(加工液タンク含む) | 約3500kg |
加工槽 | 前面自動昇降 | |
加工液タンク容量 | 約550L | 約860L |
開発コンセプトと課題解決
3つの主要課題への対応
MGシリーズは、ユーザーが抱える以下の3つの主要課題に対する解決策を提供します。
課題1:誰でも簡単に高品位加工
ユーザーの課題:
- 作業者の熟練が必要
- 試し加工や調整が必須
- 複雑な操作とノウハウが必要
MGシリーズの解決策:
- 簡単設定で安定した高品位加工を実現
- Maisart適用加工条件の拡大
- 新インターフェース(1Push Technology、ショートカット機能、内蔵スケジューラ)
- 高精度軸駆動(ピッチ加工精度±3μm)
- コーナー精度を±5μmから±2μmへ向上
- ピッチ精度を±10μmから±3μmへ向上
課題2:止まらない機械
ユーザーの課題:
- 安定稼働には十分なメンテナンスが不可欠
- AT部品が多くメンテナンス頻度が高い
- 加工槽の清掃が困難
MGシリーズの解決策:
- 簡単メンテナンスで機械稼働率向上
- 新AT構造と新アニールシーケンス
- シンプル加工槽設計
- シールクリーニング機構
- 安心サポートプラン(見守り機能)
- ATメンテナンス周期を従来比6倍に延長
課題3:省エネルギー
ユーザーの課題:
- 電気代が高額
MGシリーズの解決策:
- 省電力ポンプ制御
- ユニットクーラの制御最適化
- MV(D-CUBES)比で最大30%の消費電力削減
MV(D-CUBES)からの進化点
自動結線システムの革新
- AT構造改良:クイックリトライ機構と搬送力向上
- 新アニールシステム:ワイヤ真直性の向上
- 断線点挿入適用範囲:75mmから150mmに拡大
- メンテナンス周期:200時間から従来比6倍に延長
機械精度の向上
- ピッチ精度(500×350):
- MV-S: ±5μm以上
- MG: ±5μm
- MG-R: ±3μm(MP同等)
- 技術革新:
- ガイド真直度向上(MPシリーズ同等LMガイド)
- ウェービング低減(ガイドブロッククラウニング処理)
- 駆動負荷低減(フラットフィーダ)
- 上下相対変位抑制(サーマルバスター)
- マトリクス補正(MG-R搭載)
- ユーザーピッチ調整機能
- 定盤構造:分割ロの字一体研削
- シール板クリーニング機構:新規搭載
加工性能の飛躍的向上
- バラつき低減/安定性向上:給電経路最短化
- 形状精度:
- MV-S: ±5μm → MG: ±3μm → MG-R: ±2μm
- 形状によるオフセット調整:不要
- 真直精度(~40t/~100t):
- MV-S: 5/10μm → MG/MG-R: 2/4μm
- 面粗度:
- MV-S: Ra0.4μm → MG: Ra0.35μm → MG-R: Ra0.2μm
- Maisartノズル離れ条件:Steel、WCCo、Cu、Alの3回~6回加工に対応
- 細線対応:MG-RでΦ0.05、Φ0.07オプション対応
操作性の革新
- Maisart条件の自動適応:1Push Technology
- 制御画面:画面カスタマイズ可能
- 簡単連続運転:新スケジューラ搭載
省エネ、コスト、品質の改善
- 加工槽扉:自動前扉
- 加工槽メンテナンス向上
- 省エネ:ポンプインバータ制御
- スラッジ排出性:セルフクリーニング(12クラスにも追加)
- 見守り/事前診断サービス:標準搭載
iQ Care Remote4U
安心サポート
見守り機能
- AIを用いた学習モデルがお客様の機械を見守り
- 機械トラブル時もメーカーから積極的にサポート
- マシンダウンの大幅削減に貢献
事前オンライン診断
- 訪問点検前の事前オンライン診断
- お客様の加工機ごとの状態に合わせた点検を実施
- 画一的な点検ではなく、きめ細かな点検が可能
ダッシュボード機能
- 現在の運転状況、稼働率を見える化
- イベント(段取り/加工プログラム)も可視化
- 外出先や事務所から加工機運転状況を確認
- ライン管理者の改善活動効率化や業務効率化
メール通知機能
- 個別設定が可能
- 自分に必要な情報のみをメール通知
- 曜日指定も可能
- アイドル時間やアラーム停止時を削減
- 稼働率向上に貢献
自動配信レポート
- 加工機の稼働率やランニングコストをレポート
- 定期的に配信
- 管理者は手間なく必要な情報を把握
- 週単位の時系列グラフ
- 稼働実績/アラームのトップ10表示
加工レポート(Web/データ)
コストを見える化
- 報告書(月単位、最大12カ月分)として出力
- 稼働日や稼働時間を指定可能
- 交替制における稼働率の分析に活用
データ(ワイヤのみ)
- 毎日の加工記録(ワイヤ断線、加工短絡、加工時間など)が自動生成
- 作業報告時間を削減
- PDF形式で加工機に保存(最大2400件)
- USBや外部PCへのコピーも可能
- 加工軌跡上に断線や短絡箇所が表示
- リピート加工時の改善点確認
- 類似加工時の見積もり精度向上
加工ビューワ機能
- スマートフォンやパソコンで加工機の画面をリアルタイムで確認
- 現場にいなくても加工進捗が確認可能
- 試作加工時の現場への移動時間を削減
- 業務効率化に貢献
- セキュリティ:SMSワンタイムパスワード使用
リモート診断機能
- 保全性を向上
- MMEG(三菱電機メカトロニクスエンジニアリング)から直接お客様の稼働状態を遠隔診断
- 予防保全情報を提供
- アラーム診断でマシンダウン時間を最小化
- 加工相談(加工方法、プログラム作成方法など)に対応
- 対応時間を大幅短縮:診断なしで最大48時間→診断支援で1時間
- 未熟練者の機械操作理解度向上に貢献
加工実績
アプローチ部分を含んだ高精度真円度加工
工作物:SKD11
板厚:20mm
ワイヤ電極線:φ0.2BS
加工回数:6回
加工時間:3時間30分
面粗さ:Rz2.0μm/Ra0.28μm
加工精度:真円度0.9μm
自動結線による連続自動加工
ワイヤ電極線:φ0.25BS
工作物:SKD11
板厚:20mm
面粗さ:Rz1.6μm/Ra0.2μm
加工条件自動調整でノウハウレスの高精度加工
ワイヤ電極線:φ0.2BS
工作物:SKD11
板厚:4~25mm
面粗さ:Rz3.1μm/Ra0.38μm