放電加工の基礎知識

ワイヤ放電加工機(ワイヤーカット)基礎知識Vol.1

加工現場の環境改善セミナー|放電加工機お役立ちナビ

みなさんこんにちは。

今回は「ワイヤ放電加工機とは?」についてご紹介します。

「放電加工機とは何か?特徴から種類、価格まで解説!」でもワイヤ放電加工機について触れましたが、

今回はもっと深堀りしていきたいと思います。

1.基礎知識

2.工作物が加工されるまで

3.加工回数と加工精度

4.加工対象

の4点に分けてご紹介します。では早速見ていきましょう。

1.基礎知識

ワイヤ放電加工機は黄銅ワイヤ線を用い、

液中放電現象による電気エネルギーを利用して工作物を溶融、除去しながら

糸のこのように輪郭形状を加工する工作機械です。

工作物の硬さに関係なく高精度な形状加工ができ、幅広い分野で利用されています。

2.工作物が加工されるまで

ワイヤ放電加工機で工作物を加工する時、以下のような流れで加工されています。

①ノズルから加工液(イオン交換水または油)を供給しながら工作物とワイヤ線間に電圧を加える

②ワイヤ線が工作物に近づき、火花放電が発生

③アーク柱ができ電流が流れ、工作物とワイヤ線の一部を溶解させる

④アークの熱で周囲の加工液(イオン交換水または油)が一挙に気化・膨張し、

 局部的な爆発現象で溶けた金属が吹き飛ばされる

⑤電流が停止し、アークが途絶えて加工部が冷却され、くぼみ(クレータ)が生成される

3.加工回数と加工精度

ワイヤ放電加工機での加工は大きく「荒加工」と「仕上加工」の2つに分けることができます。

荒加工とは、工作物から仕上加工代を残して、製品に近い形状になるように加工する工程です。

仕上加工とは、仕上代を除去し要求精度通り製品形状、面粗さに仕上げる工程です。

また各加工回数ごとに役割、重要度も異なります。

加工回数 目的 内容 重要度
1st 荒加工

ワイヤが断線しない程度の

最大条件で加工

C+
2nd 形状修正加工

コーナーダレの修正

真直度の修正する加工

A
3rd 形状修正加工

形状修正

面粗さ向上

B+

4th

仕上加工

面粗さ決定

指定された面粗さに加工 B
5th 仕上加工

微細面粗さ

変質層対策

B
6th 超仕上加工

最良面加工

変質層対策

B

4.加工対象

ここではワイヤ放電加工機での加工対象をご紹介します。

5.詳しくは【無料】のダウンロード資料をご覧ください!

ワイヤ放電加工機は奥深く、今回ご紹介できなかった内容も多数あります。

詳しくは下記のダウンロード資料をご覧ください!

経営者・生産技術・保全の方必見! 機械購入担当者のための ワイヤ放電加工機における選定ポイント

 

>>「経営者・生産技術・保全の方必見! 機械購入担当者のための ワイヤ放電加工機における選定ポイント」はこちら

 

「もっとワイヤ放電加工機について知りたい」「ワイヤ放電加工機の導入を検討している」

などお困りごとがありましたら、下記お問い合わせからお問い合わせください。

加工現場の環境改善セミナー|放電加工機お役立ちナビ